私の初詣
昨日、誕生日を迎え、お祝いにワインを一杯飲んだ。
体調が悪かったのかな?しばらくたってから急に眩暈と耳鳴りがして早めの床につく。
「明日は久しぶりの山行なのに・・・。行けるかなぁ?」そんなことを考えながら朝を迎えた。
体調は万全!
冬の登山は荷物が多いからあまり好んで行かない。念のため荷物の重さを量ったら10キロ!!何を入れたらこんな重さになるんだ!しかも今日は雪山だろうから、レザー製の登山靴。片足1キロくらいはある。
心の中で「めんどくせぇなぁ・・・」と思いながら・・・、でもモナちゃんが喜ぶし天気もいいし今日しかない!と愛犬モナを連れ準備する。山行の準備を始めるとモナは落ち着きがなくなる。何かを感じてるんだろう。
今日は牧ノ戸峠から稲星山へ。8時10分に着いたが、装着し慣れないゲイターとアイゼンに手こずり出発したのは8時45分。
朝の気温は0度。日中は何度かはわからないがかなり穏やかなお昼間でした。レイヤリングは
上:冬用アンダー長袖Tシャツ、保温力があるフリース、ハードシェル
下:サポート力の強いスパッツ(ワコールCW-X)、保温性スパッツ、中厚手のパンツ
その他:アンダーグローブ、スノーボード用のグローブ、ネックウォーマー(目出し帽付き)、厚手のソックス、レザー製登山靴、ゲイター、6本爪アイゼン
(ご参考まで)
牧ノ戸登山口を出発して10分くらいでフリースとスノボー用のグローブを脱ぐ。
牧ノ戸峠から沓掛山まではアイゼンは必要。(その後は使うことは特になし)
久住分かれくらいまではアンダーウエアだけでも暑かった。移動中の汗には十分に気を付けて!
汗をかかないようにレイヤリングで体温調整を!
たしか稲星山に石像があったはず!2023年の初詣はここに決まり!とりあえず直行した。
右端の石像、わかりますか?
昼食も稲星山で。
とっとこハム太郎の水筒はお守り。
ガッツギアは短時間での栄養補給にオススメ!
アーモンドチョコレートは溶けにくいので真夏以外なら持っていけるチョコ菓子の一つ。
チーデンこと、チーズデンマーク。マヨネーズを感じるこのチーズとデニッシュがたまらん。
クッタは初!コマーシャルで菊池風磨が出てたので買ってみた。麺がモチモチ!食べ応えあり。今日は寒かったのでポットのお湯も少しぬるかった。出来上がるまで5分くらいかかった。私の冬のオススメのカップ麺は「日清カップヌードル(しょうゆ)」です。麺もほどよい細さで、ポットのお湯でもしっかり戻ってくれます。
冬山は温かいものを欲するので、アマノフーズの味噌汁シリーズがオススメ。お湯を注いだ瞬間に出来上がりますよ。
その後、急傾斜をよじ登り中岳へ。
そして、天狗ヶ城へ。
天狗ヶ城から御池を見下ろすとカチコチに凍っている。上から見るとヒビと氷が薄い所が目立つ。
私は凍った池の上は苦手なので見るだけ。
帰りに星生山か久住山へアタックするはずだったが、疲れてしまってパス。
毎回、モナに連れられ山に行ってる感覚。
リードは七の形見。ボロボロだけど捨てられない…
モナは山を登るために生まれてきたんじゃないのかな?と思うくらいめっちゃ体力がある。
家に帰ってからも元気に走り回ってなかなか寝ようとしない。
きっと楽しかったんだろうな~。
めちゃめちゃ疲れたけど2023年初の山行は最高でした。
この「ファイト」で元気になった。
ただ、帰りの車中が泥だらけになってしまい凹みましたが・・・。
残雪時は朝と日中の気温差がある日は帰りの登山道はドロドロのベチャベチャです。
行動用とは別に水を多めに車に乗せていると便利ですよ。
また、モナちゃんと一緒に行きたいな♡
牧ノ戸Ⓢ→(60分)→カラマツ広場→(35分)→西千里→(35分)→御池→(35分)→稲星山→(40分)→中岳→(20分)→天狗ヶ城→(40分)→西千里→(30分)→カラマツ広場→(35分)→牧ノ戸峠Ⓖ
8:45 スタート
16:05 ゴール
行動時間7時間15分
行動距離11.5km