三俣山のツツジ
貴重なお休みは晴れれば山行、雨なら女子旅を計画。
天気予報は晴れ!
ならば一択、山に行くしかない。女子旅のお断りのライン(申し訳ない!女子旅は次回に延期です)
山好きの、前回、海苔の佃煮(瓶)を足に落とし山行断念した幼馴染(以下Yちゃん)がたまたま空いていたので早速約束。
愛知県から帰ってきた彼女に行きたいところ聞いたが、今回はお任せで、ということになれば行先は一つしかない!!
もちろん、三俣山だ!!
やる気満々だったので、牧ノ戸駐車場に朝4時に集合をかけた。
興奮してあまり眠れず、丑の刻過ぎに目が覚める。
辺りは真っ暗。
3:45分にYちゃんからのライン。早いと思ったら牧ノ戸で車中泊をしていた。すごい!!
牧ノ戸から大曲へ移動。例の空き地は満車。
先日、購入したばかりのヘッドライトを付け夜明け前からの4:28分出発。
大曲からの出発はいつも駐車場問題がもれなくついてくるから厄介だ。しかも年々登山客も増えて満車になる時間も早くなっている印象。
登山口入ってすぐに二本の梯子もモナを連れた私たちにとってはとても厄介だ。

猫背と巻肩のとても姿勢が悪いのがよくわかる一枚www
猫背選手権があれば間違いなく入賞できる!

日の出時間。シャッターチャンスと思いきや、カメラの調子がいまいち。動かない。シャッターが押せない!

私がぐずぐずしている後ろでYちゃんはしっかりと写真を撮ってくれていました。
カメラは動画モードになっていたため作動してませんでしたw

↑↑車道からガレ場分岐5:14分。


諏蛾守小屋5:41分。とりあえず鐘を鳴らしてみる。

ここから急登。はぁ~・・・、最近、足が思うように上がらないんだな~。

モナちゃん、カメラ目線。

6:26分。急登が終わるとこの景色!!!
生きててよかったーーーーーーーー!!!!!
生命に感謝!健康に産んでくれ育ててくれた両親に感謝!たまに馬刺しの切れっぱしをくれる主人に感謝!私を生かしてくれているすべてのものに感謝!!!!ここはまるで天国でした。


西峰手前。

写真を撮りまくる。


ミヤマキリシマの絨毯の前に見たことのある男性が・・・・、
『あ!!!!校長先生!!!』
何と、10年ぶりの再会。娘が通っていた小学校の恩師でした!朝焼けを撮りに私たちよりもっと早く出発されていたということでした。良ければ先生の素敵な作品がレストハウスやまなみにありますので足を運んでみてください。

図々しくも先生に撮ってもらう。

短いが少し勾配がきつく足元が悪い箇所を過ぎて三俣分岐7:39分、右の三俣Ⅳ峰へ7:43分登頂。
分岐を引き返し本峰8:07登頂。

モナちゃんを抱きかかえ、その辺にいたお兄さんに撮ってもらう。

8:34分南峰登頂。
Ⅳ峰と天狗ヶ城、久住山、星生山、硫黄山を全体にいれ必死に撮る私を盗撮するYちゃん。
腕にはお客様に母の日に頂いた冷却アームカバー、めっちゃすぅすぅして気持ちいいです!おススメです。

8:52分、朝食?昼食?・・・、朝食らしいです。(二回目の朝食)
チーデン(チーズデンマーク)、つぶあんパンetc.(食べすぎwww)
そして、Yちゃん、まさかのガスバーナー破損によりわかめスープは断念。ツイテないYちゃん・・・www

由美ちゃんとYちゃんのお土産。南阿蘇の『Chamitsulle BAKES&HERBS(カミツレベイクスアンドハーブス)』というお店です。
ラベンダーとホワイトチョコレートのクッキーサンドとチョコバナナのマフィン、めちゃめちゃ美味しかったです。

マイズルソウ。久しぶりに見ました!!マイズルソウっていつ頃咲いてたっけ?


↑↑これはどこの写真だ?

10:33分西峰登頂。本峰分岐付近、超満開です。
西峰の下あたりに変異株発見!

白いミヤマキリシマです。

満足げのモナ。今日は怪我をしないように慎重に歩かせる。

名残惜しいが下山。

11:01下山開始。


11:23分、諏蛾守小屋通過。
一気に下りる。

11:56分、ガレ場入り口。

西峰を見上げる。

登山口入り口の第一難所の梯子。
ちょうど、砂防ダムにかけられている。梯子の提供者に感謝です。


コバノガマズミ(小葉のガマズミ)

これはマユミですね。たぶん。

12:30分、下山完了。

小腹がすいたので、おいしいと評判の『風来坊』さんへ
閉店ぎりぎり!!蕎麦が1.5人前しかないってことで、二人で半分こして出していただく。
私たちの後に来たお客さんは断られていたので、まじでギリギリセーフ♪

生わさびは静岡県天城山麓産。辛いけど甘い!!
食べ方にこだわるお店のようで、少々めんどくさいかな?でも味は間違いない!!
また来ます!!

ひねもすの丘で締めでした。
とっても良い山行でした。私のチョイスに間違いなかった!安堵です。

満開のミヤマキリシマ。

二人そろって足閉じてないのがウケるwww

モナちゃん、また行こうね♪♪♪
【上り】大曲4:28⇒諏蛾守5:41⇒(※A)西峰手前6:26⇒西峰下6:48⇒本峰分岐7:39⇒Ⅳ峰7:43⇒本峰8:07⇒南峰8:34(朝食と休憩)
【下り】南峰9:27⇒西峰10:33⇒(※A)11:01⇒諏蛾守11:23⇒12:30下山完了
所要時間
【合計】8時間02分(上り4時間06分、下り3時間03分)
※服装について
半袖で少し肌寒い感はあったが私にはちょうど良かったです。
グローブ必須。風を遮る上着があると良い。天候によってはフリースあると安心。風が強い日は対策を。(写真撮影に夢中になると少し寒くなるので)