サクラ情報
筋湯温泉の桜の開花はまだまだですが、故郷の竹田市はボチボチと咲いてるらしいです。
来月4月5日は『岡城桜まつり』。
子供の頃から欠かさず行っていた大名行列。
私の記憶では三日間くらい続けて行われていたような…してないような…。遠い昔、柏原芳恵が来たような…来てないような…。
大名行列には私の友人や知り合いや甥っ子が奴さんや侍などの出立で参加しておりますので、もしお時間あれば4月5日は是非、竹田市岡城桜まつりへお立ち寄りください。
こちらの写真は道の駅たけたのサクラと菜の花です。


話はブォンと飛び、BSE。
BSE=狂牛病。
『牛海綿状脳症(BSE)は、牛の病気の一つで、BSEプリオンと呼ばれる病原体に牛が感染した場合、牛の脳の組織がスポンジ状になり、異常行動、運動失調などを示し、死亡するとされています。かつて、BSEに感染した牛の脳や脊(せき)髄などを原料としたえさが、他の牛に与えられたことが原因で、英国などを中心に、牛へのBSEの感染が広がり、日本でも平成13年9月以降、平成21年1月までの間に36頭の感染牛が発見されました。(厚生省より)』
ちょうど流行った頃、スコットランドの友達のところへ。
バーガー屋さんでバーガーを食べていると、なんだか視線を感じる…。明らかに見られてる…。アジア人が珍しいのか?
すると友人が『シノ、アナタ、ビーフバーガータノンダデショ?』
そう!あの頃、牛肉がタブーになっていたにもかかわらず、私は呑気に牛肉で作ったバーガーを頬張っていたのです!
周りを見るとポテトのみやフィッシュ&チップスしか頼んでない!友達も何で言ってくれなかったんだー!気付いてからは何も味がしなくなったのである。
あれから27年…、わたくし、生きております!ピンピンしております!
あんなに大騒ぎしてたけど、今となればあれは何だったんだろうなと思う。今リアルタイムで私の感情が揺さぶられている出来事も時と共に穏やかな川のように流れていくのでしょうか…。そう考えると気が楽ですね。
皆様も引っ越し、転勤、移動などで今は大変な時期でしょうが、数年もすれば忙しかった頃を忘れてます。気楽に参りましょう。
以上、今朝、急に思い出した昔話でした。